お問合せ・ご予約は ☎050-3044-5533  ※日曜・祝日も可能な限り対応いたします

介護タクシーって利用条件はあるの?

介護タクシー雑学

介護タクシーってどういう人が使えるの?

介護タクシーを使うか悩む方の中にはそうお考えの方もいらっしゃるかと思います。

また、「介護保険は使える?」と聞かれることも多々あります。

当社は介護保険が適用されない「介護タクシー(福祉タクシー)」になるため、保険適用外になります。

また「介護保険タクシー」「介護タクシー」でも利用条件が異なってきますのでそういった疑問も解消できるよう分かりやすく説明させていただきます。

「介護保険タクシー」の利用条件

介護保険タクシーは読んだ通り介護保険が適用され、利用負担が1~3割ほどで利用できる介護タクシーです。

具体的な利用条件は以下の通りです。

利用対象者・要介護1以上の介護認定
・且つ、ひとりで公共交通機関を使用できない方
利用用途日常生活または社会生活に必要な行為に伴う外出
・通院
・補聴器など本人が現場に行かなければならない買い物
・預貯金の引き出し
・選挙への投票
・役所への届け出
利用条件ケアマネージャーに相談しプランを作成
     ↓
ケアマネージャー経由で介護タクシー会社と契約
付き添い原則不可

介護保険を使うため、様々な利用条件や使用用途で制限されてしまうのが「介護保険タクシー」です。
買い物や食事、娯楽のための外出では利用できません。

また、通院等乗車介助を受けることが前提となるため「移動だけしたい」という利用方法はできません。

ご家族の同乗などは基本的にNGになるので注意が必要です。

「介護タクシー(福祉タクシー)」の利用条件

それでは「介護タクシー」を利用するにあたって条件はあるのでしょうか?

まとめたものが以下の通りです。

利用対象者ひとりで公共交通機関を使用できない方
利用用途制限なし
利用条件介護タクシー会社に直接予約を入れる
付き添い

「介護保険タクシー」に比べて制限が少ないのが良く分かると思います。

それぞれ解説、補足していきます。

介護タクシーの利用対象者

介護保険外になるため、介護認定や要支援者でなくても利用が可能です。

障がい者、車いす、杖や歩行器などの福祉器具を使用している方から、歩行は可能だけど、車の乗り降りにサポートが必要という方が利用可能です。

もちろん、年齢の制限などもないため、怪我や病気で一時的に車椅子などを利用している方、乗降にサポートが必要な方にも対応します。

人工透析などの内部障害のある人も利用できます。

介護タクシーの利用用途

介護保険タクシー同様に通院で利用される方が多いですが、介護タクシー(福祉タクシー)は利用の制限がないため、冠婚葬祭の参加や家への一時帰宅、転院など様々な利用をされています。

基本的に予約制ですが、空きがあれば当日対応もしていますので、ちょっとした買い物などにも利用可能です。

また、付き添いサービスなども行っていますので、一人での外歩きが不安な方も安心ですね。

介護タクシーの利用条件

完全予約制となりますので介護タクシー会社へ予約の連絡が必要です。

予約方法は会社によって様々ですが電話での予約が一般的です。

当社では電話ではもちろん、ホームページからフォームメールアプリ「よぶぞー」などで予約を承っております。

「よぶぞー」は日時や行先を登録すると近隣の介護タクシー会社に発信され、受注可能な会社が配車をするアプリです。

混雑時などには予約が取りづらく、何社にも電話をするといった煩わしさもなく、大変便利なアプリだと思います。

当社から遠方の方も登録してみてください。

介護タクシーの付き添い

介護タクシー(福祉タクシー)は普通のタクシーと同様に同乗が可能です。

当社のような中型車の車両だと最大3名、軽自動車の会社だと1名、ハイエースなどの大型車の車両を持つ会社だと6名くらいは同乗が可能です。

基本的にどこの介護タクシー会社も無料で付き添い可能ですが、乗せる荷物の量などにもより変わると思いますので問合せてみてください。

介護タクシーを利用することで社会参加を

車いすや足が思うように動かなくなってしまうと、ついつい家に籠ってしまいがちです。

そうすると更に身体機能が低下するのはもちろん、社会に接することが減ることで精神的、脳機能的にも良い影響はありません。

外出することで「季節を感じる」「景色を眺める」「他者と接触する・挨拶をする」「買い物でお金を使う」などの社会参加をすることは、脳を刺激して脳機能の活性化=認知症予防にも役立つと言われています。

気軽に介護タクシーを利用して外出を楽しんでください!